WordPress(ワードプレス)画像の挿入やり方
文章だけだとイメージが伝わらない場合があります。
そんな時画像を挿入するとイメージも伝わり記事のアクセントにもなります。
それではやってみましょう!
記事に画像を挿入する方法
記事中に画像を挿入したいと箇所にカーソルを合わせます。
黄色〇のメディアを追加をクリックします。
次にファイルをアップロードを選択
パソコン内に保存されている画像を選択します。
※ドキュメントのピクチャなどのフォルダから選ぶました。
選んだ画像を開きます。
画像がアップロードされたら、記事に挿入します。
これで画像の挿入は終わりです。
難しくないでしょ?
スマートフォンやデジカメで撮った場合、結構大きいサイズの画像をアップロードすることもあります。
ワードプレスではそのまま画像をリサイズして表示できます。
画像サイズの設定
設定⇒メディアを選びます。
とりあえず画像と同じ設定にしてみましょう。
画像を挿入するときにサイズを選べるので、自分の好きなサイズを選択するといいでしょう。
又、自分のパソコンにいい画像がない場合はプラグインを使って無料の画像を使うといいでしょう。
左のプラグイン⇒新規追加をクリックして黄色〇に『Pixabay Images』を検索
インストールしましょう。
インストールが終わりましたらプラグインを有効にします。
先ほどと同じく文章中に画像を入れていところにカーソル合わせます。
Pixabay Imagesがインストール済んでいれば黄色〇のPixabayが表示されているはずです。
Pixabayをクリック
たとえばサラリーマンについて書きている記事だったとします。
そこでサラリーマンに関連した画像がほしいので検索に『サラリーマン』といれます。
searchをクリックすると関連する画像が出てきます。
あとは好きな画像を選んで、投稿すれば無料で画像が使えます。
ブログを運営するのに画像があるのとないのでは読みやすさが違います。